WINXで物件を購入されたオーナーに、お持ちの物件や不動産投資をはじめた理由、今後の展望をインタビューしました。
今回インタビューしたのは、50代、年収2700万円、整形外科クリニック院長のAさんです。
開業医
ドットコム
編集部
ドットコム
編集部
所有されている物件について教えてください。
Aさん
以下が物件のスペックになります。
物件種別 | RC構造 区分マンション |
築年数 | 築3年 |
年間家賃収入 | 約158万円 |
エリア 駅徒歩 | 後楽園駅 徒歩10分 |
物件価格 | 3,840万円 |
金利 | 1.7% |
開業医
ドットコム
編集部
ドットコム
編集部
所有されている物件の強みや、その物件を選ばれたポイントはどのようなところですか?
Aさん
一番はエリアになります。
文京区の中でも利便性が高い最寄駅でしたし、立地でした。
教育機関も多くありますし、何より治安が東京都の中で一番いい所が決め手でした。
周りには有名大学や自分の子供が一人暮らしをする時には治安のいい場所を優先すると決めていたので、オーナーになるからにはそのイメージと一致した物件を希望していたのもありました。
文京区の中でも利便性が高い最寄駅でしたし、立地でした。
教育機関も多くありますし、何より治安が東京都の中で一番いい所が決め手でした。
周りには有名大学や自分の子供が一人暮らしをする時には治安のいい場所を優先すると決めていたので、オーナーになるからにはそのイメージと一致した物件を希望していたのもありました。
開業医
ドットコム
編集部
ドットコム
編集部
物件を購入されるまではスムーズだったのでしょうか。苦労はありましたか?
Aさん
スムーズだと思ってすすめていましたが、営業担当から申告漏れしている収入があると教えていただきました。
税務署からの通知は一切ありませんでしたので、自分の知らない所で漏れがあり、尚遅延金も増えていた状態でした。それに気付けたのもあり、罰金は最小限で済みました。
不動産購入に進んでいなかったら気付けなかったので、進めてよかったポイントでもありました。
税務署からの通知は一切ありませんでしたので、自分の知らない所で漏れがあり、尚遅延金も増えていた状態でした。それに気付けたのもあり、罰金は最小限で済みました。
不動産購入に進んでいなかったら気付けなかったので、進めてよかったポイントでもありました。
開業医
ドットコム
編集部
ドットコム
編集部
不動産投資をはじめて気づいたメリットはありますか?
Aさん
不動産を始めるにあたり、申告の流れも教えて頂きました。
これまで、税理士に丸投げでしたが今回を機に自分で行うと決められた事ですね。
結構大きな支出だったので浮くのは大きいです。
これまで、税理士に丸投げでしたが今回を機に自分で行うと決められた事ですね。
結構大きな支出だったので浮くのは大きいです。
開業医
ドットコム
編集部
ドットコム
編集部
不動産投資で得られたものは何ですか?
Aさん
事業用の不動産を持つ事で家族の為に残す資産が増えた事は大きいと思います。
A様、ありがとうございました。