- ホーム
- コラム
border_colorCOLUMNコラム
-
富裕層しか持てない?ブラックカードを持つための条件とは
数あるクレジットカードのなかで、最もステータスが高いのがブラックカードです。カードを保有していることが富裕層の証にもなることから、憧れる人もいるでしょう。ブラッ…
続きを読む → -
医療法人化は相続税対策にはならない!知っておくべき注意点と有効な相続税対策方法とは?
開業医にかかわらず、事業規模が拡大する際には法人化によって節税できることはよく知られているところですが、相続税対策となると話が変わります。特に開業医の場合の相続…
続きを読む → -
開業医にとって不動産投資が強力なリスクヘッジになる3つの理由
「開業医=高収入」というのは、世の中にある一般的なイメージです。当の本人である開業医の皆さんがこのイメージについてどうお感じになるかは主観によるところだと思いま…
続きを読む → -
後継者をどうする?医療法人の事業承継3つの方法。不動産で節税も
経営者の高齢化と後継者不足に伴い中小企業だけでなく医療法人においても事業承継が大きな課題となっています。医療業界の後継者不足は、データ上からも深刻な状況です。本…
続きを読む → -
医師が投資をするなら要チェック!医療関連の株式銘柄5選【2021年版】
「テンバガー(一〇倍上がる株)を見つけるには、まず自分の家の近くから始めることだ」出典:ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜けこ…
続きを読む → -
診療所も使える、福祉医療機構融資とは
今回のコロナ禍において、患者数が減少しているクリニックも多いでしょう。このような状況下で、独立行政法人福祉医療機構(以下、機構)から、コロナ対策として特…
続きを読む → -
開業医など所得の多い医師に最適 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)とは
税制優遇のある個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)をご存じでしょうか?開業医の方は経営者であり、厚生年金や企業年金に加入する事が出来ませんので、将来の年金…
続きを読む → -
開業を検討している医師のための開業ローン事情
勤務医の方々の中には、近い将来、クリニックや診療所を開業したいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで、いちばん気になる点といえば、開業資金をど…
続きを読む → -
不動産投資におけるリスクヘッジを考える
不動産投資に節税効果があると耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。けれど、不動産投資のメリットやデメリットを知らなければ、節税効果が得られないこと…
続きを読む → -
リーマンショックを振り返る~当時の不動産市況
今回の「コロナ禍」により、世界的な景気後退が危ぶまれています。これまで不動産市場はいくつか危機的な状況を迎えました。市場が大きく下落したのは、1990年…
続きを読む →
現在から65歳まで働いた場合の
納税総額はいくら? 簡単・お手軽診断
年収(※1)
万円年齢(※2)
歳- 入力いただいた数値を65歳までの平均年収として算出します
- 生涯納税額を知りたい場合は、本格的に給与が増えた年齢を入力してください
あなたの想定生涯納税額は
tax円です
- この金額はあくまで目安の金額です
- 「(年収-控除額)×税率×65歳までの残りの勤続年数」の計算式で算出しています
- 年収が増加すると納税額も増加します
年収 | 税率(住民税10%を含む) |
---|---|
年収195万円以下 | 15% |
年収195万円超~330万円以下 | 20% |
年収330万円超~695万円以下 | 30% |
年収695万円超~900万円以下 | 33% |
年収900万円超~1,800万円以下 | 43% |
年収1,800万円超~4,000万円以下 | 50% |
年収4,000万円超 | 55% |